●穴窯を作る

ワークショップに参加して、窯作りを手伝いました。
沢山の方々が製作に参加しました。


陶器のできるまで1(原料)
陶器のできるまで2(成形)
陶器のできるまで3(装飾)
陶器のできるまで4(焼成)
陶器のできるまで5(その他)



下が不安定なので鉄筋コンクリートで
基礎を作りました。
これは煙突の枠用の穴が空いています

煙突基礎を含めて5段の基礎をつくりました。

全体の基礎です。


各種煉瓦

煙突部分を望む。

基礎に煉瓦を敷き詰めていきます。



一段目から三段目まで基礎に煉瓦を
敷き詰めました。

煙突の枠をL型鉄で決める。



基礎に煉瓦を敷き詰める。一段は縦に
煉瓦を置き、それ以外は横置き。

煙突を作る。

窯の側面を積む。



四段目に狭間穴を作る。

焚き口部分のアーチ

煙突と完成した狭間穴。

狭間穴と窯の側壁。手前は煙道底。

焚き口から煙突を見る

側壁と焚き口に煉瓦を積む。



四段目と狭間穴

煙道

窯本体のアーチは蒲鉾型。

焚き口を作る

煙道の蓋

狭間穴上部をアーチの形に合わせる。



焚き口の大きさを木型のアーチに揃える。

側壁に煉瓦を積んでいく。

上のアーチ二段が
窯の実際の天井部分
完成しました。

煉瓦の上に藁入り耐火モルタルを塗る。
ひび割れ修正。

煙道

正面から側壁とアーチ部分




原則的な窯の設計図です。
地形や規模によって異なります。
煉瓦はそのまま使えれば楽ですが、
色々カットする必要があります。





●この店の紹介 ●作者紹介(冨山善夫)●作者紹介(佐藤洋子)

都美恵窯(つみえがま)
陶房
〒295−0103
千葉県南房総市白浜町滝口1201−2

展示室

〒295−0102
千葉県南房総市白浜町白浜628−1
TEL/FAX  0470−38−4551

Copyright(c)2002.Tomiyama Yoshio